1級FPプランニング技能試験概要 - FP(ファイナンシャルプランナー)資格@通信講座|スクール情報

1級FPプランニング技能試験概要 - FP(ファイナンシャルプランナー)資格@通信講座|スクール情報

1級ファイナンシャル・プランニング技能試験についての概要をご説明しています!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

1級ファイナンシャル・プランニング技能試験について

1級ファイナンシャル・プランニング技能試験について、下記にまとめてみました。

 

資格名 1級ファイナンシャル・プランニング技能士
資格の種類 国家資格
受験資格 「学科試験」
・2級技能検定合格者で、FP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
・FP業務に関し5年以上の実務経験を有する者
・厚生労働省認定金融渉外技能審査2級の合格者で、1年以上の実務経験を有する者
「実技試験」
・1級学科試験の合格者
・FP養成コース修了者でFP業務に関し1年以上の実務経験を有する者
・日本FP協会のCFP認定者
・日本FP協会のCFP資格審査試験の合格者
受験申請受付期間 「学科試験」
①3月中旬~4月上旬
②7月上旬~7月下旬
③11月中旬~12月上旬
「実技試験」
①3月下旬~4月中旬
②7月下旬~8月中旬
③11月中旬~12月中旬
試験日程 「学科試験」
①5月下旬
②9月中旬
③翌1月下旬
「実技試験」
①6月上旬~中旬
②9月下旬~10月上旬
③翌2月上旬~中旬
試験時間 「学科試験」
基礎編:150分
応用編:150分
「実技試験」:半日(前半・後半の2回/一人あたりの所要時間は約12分間)
※設例課題はそれぞれ面接開始の約15分前に渡されます。
出題形式・問題数 「学科試験」200点満点
基礎編(マークシート方式による筆記試験、四答択一式):50問
応用編(記述式による筆記試験、事例形式):5問
「実技試験」口頭試問方式(1回目・2回目ともに各100点の200点満点)
試験範囲 「学科試験」
A.ライフプランニングと資金計画
B.リスク管理
C.金融資産運用
D.タックスプランニング
E.不動産
F.相続・事業承継
「実技試験」
・資産相談業務
1.関連業法との関係及び職業上の倫理を踏まえたファイナンシャル・プランニング
2.顧客のニーズ及び問題点の把握
3.問題解決策の検討・分析
4.顧客の立場に立った対応
合格基準 「学科試験」200点満点で120点以上
「実技試験」200点満点で120点以上
合格発表日 「学科試験」
①7月上旬
②10月下旬
③翌3月上旬
「実技試験」
①7月中旬
②10月下旬
③翌3月中旬
受験地 「学科試験」:全国58地区
「実技試験」:東京・名古屋・大阪・岡山・福岡の5地域
受験手数料 「学科試験」:8,900円(非課税)
「実技試験」:28,000円(非課税)
実施団体 (社)金融財政事情研究会
管轄 厚生労働省

 

ユーキャンの通信講座はコチラ