AFP資格概要 - FP(ファイナンシャルプランナー)資格@通信講座|スクール情報

AFP資格概要 - FP(ファイナンシャルプランナー)資格@通信講座|スクール情報

ファイナンシャルプランナーのAFP資格についての概要や取得条件をご説明しています!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

AFP資格概要について

AFP資格についての、概要や取得条件は下記の通りです。

 

*AFP資格の概要

  • 日本FP協会が認定する民間資格である。
  • 顧客に対してファイナンシャル・プランニングを行うための基本的なインタビュー技術・提案書の作成技術・プラン実施援助のための諸知識を有している。
  • 顧客に対してファイナンシャル・プランニングを行うための、ライフプラン・金融・証券・保険/年金・ローン・不動産・税金等の幅広い基礎知識を有していること。
  • 顧客を指導、支援する上で、ファイナンシャル・プランナーとして必要な経済・法律・税務の一般知識を有していること。
  • ファイナンシャル・プランナーとして、顧客の利益を最大限に守る高い職業的倫理観を有していること。
  • 社会的職業人にふさわしい教養・知識を有していること。

 

*AFP資格を取得するには?

  1. 日本FP協会の教育基準に基づいて設立されたAFP認定研修の修了
  2. 2級FP技能検定(兼 AFP資格審査試験)に合格
  3. 所定の期間内に日本FP協会に登録

上記が資格取得条件

 

*AFP認定研修の課目と単位

必修課目:8課目(68単位以上)

  1. FP基礎
  2. 金融資産運用設計
  3. 不動産運用設計
  4. ライフプランニング・リタイアメントプランニング
  5. リスクと保険
  6. タックスプランニング
  7. 相続・事業承継設計
  8. 提案書の作成

68単位以上履修し、一定水準以上の得点を得ることによって修了
学習期間:最低でも集合研修は1ヶ月以上、通信研修は3ヶ月以上
(受講開始から1年以内に修了すること)
年齢制限はありません(AFP認定申請時に義務教育を修了、または同等以上の学力を有する事)

 

*AFP認定者には2年毎の更新制度が導入されており、2年間で15単位の取得が義務付けられています。

 

 

ユーキャンの通信講座はコチラ