
CFP資格概要 - FP(ファイナンシャルプランナー)資格@通信講座|スクール情報
ファイナンシャルプランナーのCFP資格についての概要や取得条件をご説明しています!
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
CFP資格についての、概要や取得条件は下記の通りです。
*CFP資格とは?
CFP資格は、日本FP協会とCFPボード(アメリカのCFP資格認定委員会)との業務提携により導入された、FPのプロフェッショナル資格です。
2009年5月現在、世界23ヶ国・地域のメンバー組織(FPSB:Financial Planning Standards Board Ltd.)によってCFP資格が認定されています。
CFP資格を持つことは、その認定要件である4E(教育:Education、試験:Examination、経験:Experience、倫理:Ethics)と実務プロセスの指針である ファイナンシャル・プランニング・プロセスの(6ステップ)のコンセプトに基づき、世界で認められた共通水準のファイナンシャル・プランニング・サービスが提供できるプロフェッショナルであることの証明となります。
日本国内では、ファイナンシャル・プランナーの唯一の国際認定プログラムとして、FPSBとのライセンス契約の下に日本FP協会がCFPR資格を認定しています。
*CFP資格の取得条件
*CFP資格の審査試験概要
1課目の試験時間は2時間で、2日間にわたって実施
問題はマルティプルチョイス式(4択式)
1課目ずつの受験も可能(時間をかけての6課目合格も可能ということです。)
*CFP認定者には2年毎の更新制度が導入されており、2年間で30単位の取得が義務付けられています。